【ハスラー試乗インプレッション】質感/装備/機能/走行性能などを徹底調査

前回ハスラーのデスクリサーチ編をお届けしましたが、今回はハスラーのインプレッション編です。評価対象車種は、HYBRID Xターボの4WDで、豊富なオプションが装着されています。前回と同様に自動車ジャーナリスト栗原信一氏と共にCRC独自の視点でハスラーの魅力を多面的に徹底研究したいと思います。

栗原信一略歴
1972年三菱自動車に入社。商品企画部にて商品戦略・企画に従事。3代目ギャランの企画担当と8代目ギャランの商品企画を担当。その後、モータースポーツと初代アウトランダー、ランサーエボリューションX、デリカD:5の開発の指揮を執る。三菱自動車ノースアメリカの社長も経験。日産自動車と三菱自動車との軽自動車事業における合弁会社NMKV副社長を経て2014年退社。

ハスラーと栗原信一氏
ハスラー走行シーン
ハスラー、試乗車概要

1、エクステリア

まずは、エクステリアの3つの魅力点と1つの残念な点をお伝えします。
ハスラー、エクステリア魅力点

初代ハスラーのイメージを踏襲し、一目でハスラーと分かる丸形ヘッドランプと四角いグリルで構成された個性的なフロントデザインは魅力です。特にXグレードで採用されているLEDヘッドランプの輪郭に沿った3分割LEDポジションランプは、夜間での存在感と上質感のある仕上がりになっています。
ハスラーのポジションランプ
そして、ヘッドランプ点灯時は、レンズに鳥の様な影が映し出され、ちょっとした隠れキャラが有るのもオシャレです。
ハスラーのヘッドライト

一方フロントのランプ類に比べ、残念なのはリヤコンビネーションランプです。
夜間点灯時にHUSTLERの頭文字「H型」に光るとのことですが、中央の光源が目立ち四隅には充分光が届かず(面発光になっていない)質感に欠けます。
フロントのランプ類の様に上質な仕上げに出来なかったのは、種類を統一するためにコストをかけることが難しいためと思われます。(フロントランプは、LEDタイプとハロゲンタイプの2種類を設定。リヤコンビネーションランプは1種類)
ハスラーのリヤコンビネーションランプ

次にサイドビューですが、ノーズ、テールゲート、そしてタンブルを立て、初代よりロングルーフでスクエアなシルエットとし、しっかりとしたBピラーとクオーターガラス設置によるCピラーにより、力強く安定感ある佇まいとなっています(初代のキュートさはややスポイルした印象)。
ハスラー、サイドデザイン

フェンダーには、初代と同様に樹脂部品をボディに取り付け、足回りを強調していますが、形状を四角く幅広くすることで、初代よりも走破性の高さを強調しています。
またフロントバンパーと連続したデザインは、軽規格サイズの制約の中で原着(原料着色)のブラックを使いながら上手く質感とデザインの纏まりの良さを演出していると思います。
ハスラーのフェンダー
ハスラーのバンパー周り

初代で好評だった2トーンのボディカラーは、今回も採用をしていますが、2トーン化の範囲はクオーターガラス廻りやテールゲートガラス廻りまで及んでいます。色の組み合わせによっては強い個性となり好みが分かれるかも知れません。
ハスラー、2トーンカラー

ちょっとした事ですが、大きなエンブレムは、ブランドの主張を感じられ好感が持てます。
ハスラーのエンブレム

エクステリアデザインは、初代ハスラーからクロスビーの流れを踏襲するかと思いましたが、デザインの方向性としては大きく方向転換してます(丸形ヘッドランプと四角いグリルは踏襲してますが、タフで力強い表現を追求)。1/1クレイモデルが完成した時点で、もう一度スケッチからやり直したとの事ですが、大きな決断だったと思います。

2、インテリア

インテリアについても3つの魅力点と1つの残念な点を紹介します。

室内に入りまず目を引くのが、3連インパネカラーガーニッシュです。好みが分かれるかも知れませんが、遊び心のあるデザインとなっています。また、ガーニッシュの上下挟むバー形状のモチーフは、力強い骨格を感じます。
ハスラーのインパネ

インパネ中央には3連インパネカラーガーニッシュに囲まれた9インチHDディスプレイがあります。ホーム画面は、「オーディオ」「車両情報」「ナビゲーション」の3つの情報が分かり易く配置されていて、画面のタッチにより切り替えができ便利です。また、スマートフォンとの連携機能があり、「Apple Car Play」「Android Auto」「SDL」に対応しているのも嬉しいです。
ハスラーの9インチHDディスプレイ
ハスラー、9インチHDディスプレイ

ハスラーのCar Play画面

一方空調パネルは、表示部が小さくスイッチ類のデザインも新しさに欠ける印象です。インパネ中央にある9インチHDディスプレイとのアンマッチ感が否めません。また、運転席から遠いため操作性にも難を感じます。
ハスラーのエアコンパネル

メーター内にも様々な情報を表示する、マルチインフォメーションディスプレイがあります。
ハスラーのマルチインフォメーションディスプレ

エンジン始動時と停止時に表示される画面は二種類あり、1つはスズキのマーク、もう一つはハスラーのキャラクターです。

マルチインフォメーションディスプレイの中で特に目を引くのは、パワーモード時やスノーモード時などで表示される動画です。機能を分かり易くドライバーに伝えると共に、遊び心もあります。

ドアトリムは、クロスインサートやHUSTLERの頭文字「H型」のデザインを施してありますが、やや質感に欠ける印象です。もうひと工夫欲しいところです。
ハスラーのフロントドアトリム
ハスラー、前席/後席ドアトリム

最後に、360度カメラで撮影した画像を掲載しましたので、ご覧ください。

Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA

3、シートとパッケージング

シートとパッケージングについても3つの魅力点と1つの残念な点を紹介します。
ハスラーの室内

写真では分かりませんが、前席のシートはホールド感に欠け、長時間の運転ではやや違和感を感じます。見た目もやや質感に欠ける印象です。
一方後席は、シートの座面の大きさや高さが丁度よく、また足元のスペースも広い為、快適な空間になっています。
ハスラーの後部足元スペース

荷室は、後席の5:5分割スライド機構により、広さを調整できます。後席のスライド機構は、荷室側からもストラップで操作でき便利です。

ハスラーの荷室スペース
ハスラーの荷室スペース

また、ダブルホールディング機構により後席を倒すと、フラットで広い荷室空間になります。荷室面は防汚タイプで、ギア感覚で使えます。なおフラットにした際は「カチ」と言う音と共にシートバックが座面にロックされ、かっちりしていて質感を感じます。
ハスラーの荷室スペース

荷室の下にはラゲッジアンダーボックスがあり、取り外しが出来て使い勝手が良さそうです。

ハスラーのラゲッジアンダーボックス

その他便利機能としては、スズキお馴染みの助手席シートアンダーボックスやパーソナルテーブル、ショッピングフックなどがあります。便利機能ではありませんが、クオーターガラスの熱線はちょっとしたサプライズアイテムです。
ハスラーの助手席シートアンダーボックスとパーソナルテーブル
ハスラーのショッピングフックとクオーターガラスの熱線

4、走行性能

走行性能については、3つの魅力点と2つの残念な点を紹介します。
ハスラー、走行性能魅力点

今回も大人(男性)3人乗車、試乗車は4WDですので、2WDの1人乗車と比べると約200Kg重い状況でした。しかしそれでも、一般道、高速道路共に不満の無い走りをしてくれます。最初の出足加速はハイブリッド機能によるモーターアシスト、その後はターボのトルクによる加速に繋がり、CVTのラバーフィールも少なくストレスの無い走りが味わえます。またパワーモードでは、出足加速時以外でもモーターアシストによりトルクが増します

NVH(Noise、Vibration、harshness)は、とても良好です。高速走行に於いても快適なドライブが楽しめます。しいて言えば高速走行時、エンジン音の透過と路面の継ぎ目で突き上げが気になりました。
ボディ剛性は、環状骨格構造(バックドア、センターピラー、サイドドアでそれぞれ環状構造を形成する事でボディ剛性を向上)やスズキ初の構造接着剤(ボディ部品の隙間を接着剤で埋める)の使用により高くなっており、締まりのある走りを実現してます。

ちょっと残念な点は、ブレーキのフィーリングです。今回大人3人での乗車でも制動性能には問題ありませんでしたが、感覚的に違和感がありました。慣れればよいことかも知れませんが。
もう一つは、前方上部の視界です。初代に対して+0.5度改善しているとの事ですが、都内の密集した交差点の信号機は背の高い男性には見難いです(スクエアなボディシルエットとのトレードオフの関係かと思いますが)。

5、注目装備

(1)アダプティブクルーズコントロール(ACC)と車線逸脱抑制機能

前回のeKクロスにも装着されてましたが、ハスラーにもススキの軽初採用として、装着されてます。高速道路などでのロングドライブや渋滞時に於いて、ドライバーのストレスや疲労を軽減してくれる便利な装備です。しかしeKクロスの時もそうでしたが、まだ発展途上の装備で気になる点もいくつかあります。
以下、主な点です。

①高速走行時の先行車追随に於いて、加速
時はスムーズですが、減速時のブレーキングがやや急な感じがします。
②渋滞時の追随に於いて、先行車両が停止した場合2秒間は停止を保持しますが、2秒過ぎるとブレーキが解除されます。また追随を再始動するにはステアリングスイッチでの操作が必要です。停止を保持するには電動パーキングブレーキとセットでないと出来ません。現在の軽乗用車では、足踏み式パーキングブレーキから電動パーキングブレーキに変わりつつあります。
③車線逸脱制御は、大きく逸脱しないと効きません。もう少しシビアな制御にしても良いかと思います。
④eKクロスも同様でしたが、ACC(アダプティブクルーズコントロール)作動のON/OFFは、マルチインフォメーションディスプレ内に表示されますが、やや分かり難いです。作動しているか否かは重要な情報ですので、ドライバーにしっかり伝える工夫が求められます。

(2)全方位モニター

全方位モニターは、9インチの大画面に映像が映し出されるので、とても見やすいです。 エンジン始動時には、自動的に車体廻りを360度一周ぐるりと映し出し、周囲の安全を確認できます。映像は、離れた視点から全体を見渡せる「室外視点」と車体を透かした形で見える「室内視点」の切り替えができ、安全性への追求が感じられる魅力ある機能です。

(3)オートライトシステム

オートライトシステムは一般的な装備ですが、ハスラーのスイッチはリターン機能があり、オートの位置が保持されます。オートを優先した設計思想です。

(4)用品が豊富

装備ではありませんが、ハスラーは用品アイテムが豊富な点も特徴です。紹介は省略しますが、スズキのホームページ等で是非確認してみて下さい。

6、纏め

新型ハスラーは、成功した初代ハスラーのサクセッサーとして、居住性、乗り心地、操安性などの基本性能をしっかりと進化させ、9インチHDディスプレイやアダプティブクルーズコントロール、車線逸脱抑制機能など先進安全装備も充実させた、理想的なフルモデルチェンジと言えます(初代で稼いだお金を、しっかりと次に投資している)。
一方、ハスラーだけでなく全ての軽自動車に言える事ですが、車両価格がドラスティックに上昇している中今後の商品の方向性としては、車両価格に見合った質感が求められるのではないかと思います。

軽乗用車の車両購入価格

軽乗用車平均車両価格推移

皆さんも是非実際に「見て、乗って、触って」みてください。クルマの魅力が伝わってきます。

 
 
デスクリサーチ編はこちら
軽SUVが楽しい!「新型ハスラー」の進化

マーケティング調査に関するご相談はCRCまで
お問合せする

  1. 前の記事を見る<
  2. 次の記事を見る >

記事一覧を見る